ずぼら金欠記録3 持ち物は最小限に

ずぼら金欠記録

実家に私物は残すべき?

ねこ
ねこ

ある程度の荷物は実家に置いてても良かったのでは?

サトウ
サトウ

いや、ほとんど持って行ったよ。

私はほとんどのモノを持って行ったので実家の自室はすっからかんの状態でした。
それには事情があったのです…

ずぼら金欠記録3

⚠︎2015年頃の話です。

実家に置いて行けない薄い本

絶対見られたく無いあんなものやこんなもの、ありますよね(^_^;)

サブスクだけで満足できるオタクはこの世にどれくらいいるのでしょうか。
グッズというものは形になっているからこそ収集したくなるのだと思います。

漫画やアニメの二次創作、いわゆる同人活動などに手を出していると
創作する側も収集する側も作品の扱いに注意しなければなりません

同人誌(俗に言う薄い本)などを家族に見せれるか?

と、聞かれたらほとんどの人がNOですよね!!

二次創作は配布や買取サービスNGの記載がされている場合が多いです。
過去に原作絵に似せたアクキーがリサイクルショップで販売されていた、なんて事例もありました。
手放す場合はトラブルにならないようその二次創作作品の最後をしっかり見届けましょう。
それが原作・作家・自分を守ることになるのです。

実家に残してきた荷物を万一家族が見てしまったら…
そんなケースを考えて「残す」「残さない」を決めるべきだと思います!

サトウ
サトウ

家族に見られたら恥ずかしいものは問答無用で片付けよう!!

ねこ
ねこ

でも捨てれなくて全部持って行ったからモノが多かったんでしょ

サトウ
サトウ

隠れ蓑になってくれたコナンに感謝

実家置いていくモノ

実家に出戻って再度住む予定のある無しに関わらず、
大型家具もできるだけ片付けて家を出て行った方が良いです。

家族が部屋を何かに使いたくても使えないし掃除も大変。
数年後に家族から片付けの要請をされても大半は捨てることになります。
すぐに出戻りするなら良いけどそんな予定のある人のが少ないはず。
残す荷物がある人は最低限にしてから家を出ましょう!

私が実家に置いていた小学生の頃の文集やアルバム類くらい。
捨てるくらいなら残しておきたいと親に管理を引き継ぎましたが
滅多に開けない場所にしばらくしまい込んでいたため
数年後にカビが生えてしまい処分することになったようです(^_^;)

捨てるものだったからなんとも思いませんでしたが、
もし思い出の品だったらいざこざになっていたかもしれません。
大切なものは身の回りに置いておこうという後々の教訓となりました。荷物は増えますが…

まとめ

実家に置いていく荷物は最低限に!

見られたくないものは絶対残さないようにしよう!

サトウ
サトウ

個人的に1番ダメージがあったのは中学生のころに
友達としてたリレー小説を親に見られた時です!!!

ねこ
ねこ

実体験?!

サトウ
サトウ

ルーズリーフ数枚に書いたやつを隠してたから処分し忘れててな…

続きます↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました