ずぼら金欠記録6 お弁当ライフのはじまり

ずぼら金欠記録

東京のランチ価格はある程度想定内。
お弁当をお昼に持って行くことは初めから決定事項でした。

ずぼら金欠記録6

節約にはとにかくお弁当!

東京に限らず都市部のランチはいいお値段!
おしゃれな場の提供と利便性の良い都心だと仕方ないことなので、
外へ食べに行くことはめったに無かったです。

社食のある会社ではなかったのでお昼は各自用意でした。

たとえ冷凍食品ばかりだとしても、お米さえ炊いていればお弁当の方が経済的です
コンビニのお弁当やおにぎりも年々値上がりしていますしね…(^^;

そんなわけで大手コンビニ塩むすび(具無しおにぎり)の価格を比較してみました。

コンビニ商品名価格(税込)
セブンイレブン塩むすび138円
ファミリーマート塩おにぎり120円
ローソン令和5年産米使用 塩にぎり127円
2025年10月時点の情報です。

お米自体の価格が上がっていて毎年値上がりする一方。
大きさ自体の差はありますが断然自分で作った方が安価です!

SNSで見かける丁寧な暮らしでなくても、
料理をする時間があることはポテンシャルなのだと
この頃は気づいていませんでした・・・

まとめ

安い食材を購入して完全自炊が無理でもお米さえ炊いておけば大きく節約になります。

冷食でも良いからお弁当を作る習慣をつけたいものです。
食材によって最適なお弁当箱があると便利ですが、入れば何でもOK!
「映え」を気にしてると長続きしないので無理なく続けられたら良いですね。

ねこ
ねこ

一人暮らしでそんなお弁当箱の種類を持ってる必要あるの?

サトウ
サトウ

使いながら減らしていけば良いと思って、
実家で使ってたやつ全部持って来たんですわ…

続きます↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました